
住友大阪セメント高知工場様に行ってきました✌
先日、RPF納品を兼ねて、住友大阪セメント株式会社高知工場さんへ見学に行ってまいりました!
実際に工場の現場を拝見することで、セメント製造と廃棄物リサイクルのダイナミックさを肌で感じることができました。
工場に到着
自然豊かな山々に囲まれた広大な敷地が広がっています。ここから日本のインフラを支える「セメント」が生み出されていると思うと、ワクワクが止まりません。
納入ヤードの迫力
工場内では、原料や代替燃料となる木屑等が大型ダンプで次々と納入されていました。安全管理も徹底されていて、働く人と環境の両方を守る仕組みを強く感じました。
プラント見学
次に工場内部へ。担当の方から工程や設備について丁寧に説明いただき、実際の機械を間近で見ることができました。セメント製造の過程で、廃棄物がどのように資源へと変わっていくのか、、
普段の業務と直結する部分だけに、とても勉強になりました。
見学を終えて
今回の見学を通して、「廃棄物をエネルギーに変える」という取り組みが、セメント製造の現場でいかに重要な役割を果たしているかを改めて実感しました。
そして、来年からは高知工場内で新たにバイオマス発電所が本格稼働されるとのこと。
今後は、私たち睦産業で製造している**RPF(廃プラスチック、木屑、紙屑などを固形燃料化したもの)**が、主にその発電用燃料として活用される予定です。
廃棄物が”ごみ”ではなく、”エネルギー”として生まれ変わり、地域や社会を動かす力になる、、、
そのサイクルの一端を担えることに誇りを感じました。
これからも、睦産業は「環境にやさしい循環型社会づくり」に貢献できるよう取り組んでまいります。
住友大阪セメント株式会社高知工場の皆様、貴重な機会を本当にありがとうございました!
おまけ
高知工場のある須崎市と言えば。。。。。実はご当地グルメの宝庫!
見学を終えた後は、名物の鍋焼きラーメンをご馳走になりました。土鍋でグツグツ煮立ったまま出てくるアツアツのラーメンは、鶏がらスープのやさしい味わいで、ほっとする美味しさでした🍜
そして帰り道では、ひときわ目立つ巨大なマスコット「しんじょう君」に遭遇!須崎市のキャラクターで、日本最後に目撃されたニホンカワウソが棲んでいた新荘川にちなんで誕生したそうです。
実は、この高知工場の敷地内にも、しんじょう君の大きなイラストが描かれていてビックリ!
地元に愛されているキャラクターなんだなぁと、ほっこりしました😊
おいしいラーメンとかわいいご当地キャラに癒され、心もお腹も満たされた一日になりました。
この記事へのコメントはありません。